金川が生んだ
ラストサムライ
瀧善三郎とは

神戸事件

瀧善三郎は、天保八年(一八三七年)金川に生まれました。
明治維新直後の慶応四年(一八六八年)まだ世の中が
不安定な時期 瀧善三郎が属する備前岡山藩は西宮の
警備を命じられました。

兵隊の列が神戸三宮神社の近くに差し掛かった時
仏人の水兵が行列を無理やり横切ろうとし
隊長の瀧善三郎がこれを止めました。

しかし、仏人水兵が言うことを聞かず争いになり
槍の反対側で水兵を追い払いました。
ところが逃げた水兵たちが鉄砲を携えて現れ
岡山藩の隊列と撃ち合いになりました。

ちょうど神戸開港に居あわせた英仏陸戦隊の上陸し
戦闘状態になり、結局神戸の街が数日間に渡って
不法に占拠されてしまいました。

これが明治維新後、最初に起こった重大な外交問題
「神戸事件」です。

瀧の切腹

けが人は出たものの、どちらにも死者は出ませんでしたが、諸外国の怒りは収まらず瀧善三郎の処刑を要求してきました。
このままでは、諸外国と日本の戦争になってしまうと考えた瀧善三郎は、潔くこの神戸事件の全責任を一人で背負い、慶応四年二月九日(明治元年、1868年3月2日)、伊藤俊介(のちの初代総理大臣伊藤博文)や諸外国の関係者が見守る中で見事な切腹をして果てました。

「瀧善三郎切腹の図」カネテツデリカフーズ株式会社所蔵

世界に衝撃

命をかけて責任をとった瀧善三郎の見事な切腹に、外国の関係者も感銘を受け、神戸事件は無事解決し、日本は外国から攻撃を受けずに済みました。
備前岡山藩の藩主・池田茂政公は、自らの命を犠牲にして外交問題を解決した瀧を讃え、瀧の息子成太郎を直参にし、家禄を五倍にして報いました。
この瀧の切腹はイギリスなどの新聞で報じられ、大きな話題となりました。

(出典:L'Illustration, Journal Universel, Paris, 1868)

海を超えた善三郎

その後、新渡戸稲造が1900年(明治33年)に英語で『武士道』を刊行、瀧善三郎の事を詳細に紹介し、世界中にセンセーションを巻き起こしました。
瀧善三郎の武士道は、セオドア・ルーズベルト米大統領を始め、世界中に大きな感銘を与えました。

今も受け継がれる

また瀧善三郎の偉業を讃え、昭和15年に備前岡山藩池田家第15代当主池田宣政公によって「瀧善三郎正信君義烈碑」が建てられました。
命をかけて外国との紛争を解決した瀧の生き様は、日本のみならず世界でいまなお語り継がれているのです。

瀧善三郎顕彰
金川まちおこし
プロジェクト

町おこし発足

この度、当七曲神社、瀧善三郎正信の子孫からなる「瀧善三郎正信を偲ぶ会」、おかやま観光特使の後藤勝徳氏が率いる「一般社団法人歴史新大陸」の3団体を中心に『瀧善三郎顕彰&金川まちおこしプロジェクト』として、瀧善三郎公の偉業を讃えつつ御津金川の活性化を目指すプロジェクトが発足しました。
プロジェクト第一弾として、令和4年5月に「瀧善三郎正信君義烈碑」の説明看板を新設いたしました。

語り継ぐ日本の誇り

本プロジェクトは、瀧善三郎が争いごとから日本を護ったという功績をたたえ、新渡戸稲造著『武士道』でも数ヶ国語で取り上げられ、世界的に名を知られたラストサムライ瀧善三郎公が岡山の地に居たという歴史を、岡山県から全国へ再度広く発信し、地域の振興を図る事を目的としています。
当HPの新設もプロジェクトの一環です。

プロジェクトへの
ご支援をお願い
いたします。

本プロジェクトは、岡山のみならず、日本が世界に誇るラストサムライを顕彰し、広く知っていただくためのプロジェクトです。
皆様のご協力を賜り、プロジェクトの計画は着々と進んでおります。
何卒、多くの皆様に当プロジェクトにご賛同いただき、ご寄付のご協力を賜りますようお願い申し上げます。
ご協力金はお手数ですがお振込みをお願いいたします。

お振込先
おかやま信用金庫(1732) 金川支店(007) 普通:0164854 シュウ)ナナマガリジンジャ
プロジェクトの計画①
「瀧善三郎正信君義烈碑」説明看板新設(※令和4年5月設置いたしました)
プロジェクトの計画②
七曲神社HP開設(※令和5年2月開設いたしました)
プロジェクトの計画③
七夕みたま祭り開催(※令和5年1月に実行委員会を立ち上げました)
プロジェクトの計画④
「瀧善三郎正信君義烈碑」書き下し文看板新設